top of page

製品コンセプト


当社は呼吸器外科、心臓血管外科、消化器外科、産婦人科、肝胆膵外科など、外科医のアイデアを
具現化した数多くの製品を取り揃えております。
術後成績の向上、手術時間の短縮、執刀医の負担軽減など、様々な臨床現場の課題を解決する製品が
ミドリジャです。

技術力

日本には、医療機器メーカーが一流の外科医と密接に協力し、常に手術器具を開発・改良してきた長い伝統があります。
当社は、外科医が最高の技術を発揮し手術を行っていただくために、
職人の匠の技で産み出された製品をご提供しています。
伝統と革新に裏打ちされ卓越性を追求した製品を、ぜひお手に取ってご覧ください。

新品の器具を初めて使用する際の注意点

当社製品は大部分を手作業で製造しており、製造工程で工業用油や研磨剤などの副資材が微量付着することがあります。
これらは通常の洗浄では完全に除去できず、付着したまま高温滅菌を行うと、器具が茶色く変色(熱焼け)し、寿命を縮める原因となります。
長く安全にご使用いただくためにも、初回使用前には必ず「油抜き作業」を行ってください。
この作業を行うことで、器具表面に不動態被膜が形成され、錆びにくい状態を保つことができます。



処理手順
 
①浸漬洗浄
40℃程度のお湯に浸漬洗剤溶液を入れた洗剤液を作り、器具をできるだけ開いた状態で約1時間程度浸漬してください。
(医療器具メーカーや洗浄剤メーカーから販売されている「油膜除去剤」を使用すると、効率的に油を除去できます。 )
 
②擦り洗い
浸漬後、スポンジやブラシを使って器具の表面・溝・ボックス部・可動部などを丁寧に擦り洗いしてください。擦り洗いは2回行うと効果的です。
 
③すすぎ
洗剤が残らないように流水でしっかりと洗い流してください。
 
④乾燥
洗浄・すすぎ後は速やかに水分を拭き取り、完全に乾燥させてください。
 
⑤注油
ネジ部や関節部などの可動部に医療用潤滑剤を塗布してください。
 
⑥滅菌
潤滑剤を塗布した後、滅菌処理(高圧蒸気滅菌)を行ってください。

メンテナンス

繰り返しの手術により、刃の切れ味は低下します。
適切なメンテナンスが製品を長持ちさせる秘訣です。
当社の製品は高度な技術を持った職人による手作りの製品です。
その高い品質と性能を維持するために、再研磨・修理は必ず当社へご用命ください。
他の修理・リペア業者へ一度でも研磨依頼されてしまいますと、
同じ刃付けは出来ず、製品本来の性能を復元することは出来なくなります。

​Copyright Midorija 2021, All Right Reserved.

  JQA-MD0211
ミドリジャ スギウラ事業部

bottom of page